FPよもやまばなし

浜松近郊で活動するファイナンシャル・プランナーFP鈴木が、世の中のお金にまつわることや、趣味の映画、山歩き、写真について、書き綴っています。

ふくろいFP-SERVICE」は・・・

静岡県西部・中部地方(浜松,磐田,袋井,掛川,菊川,御前崎,島田,藤枝,焼津,静岡)を中心に、家計の専門家であるファイナンシャルプランナーが、
子育て世代に評判の「マネースクール」の開催から始まって、お客様の家計診断、ライフプラン(キャッシュフロー表)の作成、資産形成・運用提案、住宅ローン相談、相続対策など、
お金についてのONE-STOPサービスをご提供いたします。
ふくろいFP-SERVICの詳細については以下をクリックしてください。


高金利通貨は円高に

高金利通貨の代名詞でもある”ニュージーランドドル””オーストラリアドル”や”ユーロ”がこの1ヶ月で大きく円高に振れています。

一方で円安に振れているのは”USドル”。

この1ヶ月の世界経済の動きを見てみると、

・アメリカの投機資金への規制(空売り規制)
・原油をはじめ、金、穀物等の商品相場の下落
・NYの株高

また、サブプライムローン問題の影響で各国の景気に陰りが見え始め、ニュージーランドについては7月に政策金利を下げました。

また、ユーロも4月~6月の経済成長が実質-0.2%を記録。

資源高と好調な景気で、オーストラリアはまだ大丈夫と思っていましたが、商品相場に陰りが見え初め、住宅投資が弱含みとなり始めました。

こうしたことで、各国の為替はこの1ヶ月は通貨安=円高となっています。

・ニュージーランドドル・・・-4%円高
・オーストラリアドル・・・-8%円高
・ユーロ・・・-4%円高
・USドル・・・+2%円安

日本はUSドルに対しては、安くなっていますが、NZ、AUS、EURに対しては高くなっています。

日本が3通貨国に対して景気が良いわけではないので、消極的に買われているだけでしょうか。
景気は極端に悪くりそうもなく、また金利もこれ以上下がりそうもない・・・


削除
高金利通貨は円高に