FPよもやまばなし

浜松近郊で活動するファイナンシャル・プランナーFP鈴木が、世の中のお金にまつわることや、趣味の映画、山歩き、写真について、書き綴っています。

ふくろいFP-SERVICE」は・・・

静岡県西部・中部地方(浜松,磐田,袋井,掛川,菊川,御前崎,島田,藤枝,焼津,静岡)を中心に、家計の専門家であるファイナンシャルプランナーが、
子育て世代に評判の「マネースクール」の開催から始まって、お客様の家計診断、ライフプラン(キャッシュフロー表)の作成、資産形成・運用提案、住宅ローン相談、相続対策など、
お金についてのONE-STOPサービスをご提供いたします。
ふくろいFP-SERVICの詳細については以下をクリックしてください。


計画停電~授業は5月から

東日本大震災と福島原発事故は、日本経済に様々な影響を与えています。

また、これに伴う関東地方の計画停電は、そこに住む方の生活や企業活動に大きな変化をもたらしています。

私の娘は4月から東京の大学へ行くことになりましたが、
入学式は中止、授業は5月から」となりました。

親としては、ホッとしました。
知らない土地での、初めての1人住まいが、計画停電実施中では不安だらけでした。

東京電力の発表では、「5月で一旦計画停電は終了する」と言っていますが、エアコン使用が増える「夏場は使用制限の導入も検討」するようで、

福島原発の事故や一部火力発電所の被災をカバーするための、その他の発電所の能力を上げるのは、簡単ではないことが分かりました。


物流が少しずつ復活し、買いだめも終息し、被災地でも電気等のインフラが復旧し始めたところに、
原発事故の放射線が、野菜や牛乳、水の出荷制限や摂取制限をもたらし、
地震被害はまぬがれた農家にも大きな経済的被害が発生し、関東地区で暮らす方への不安が増大しました。


・被災地の復旧、復興
・東京電力の回復
・放射線の抑え込み    

・・・この3つが大きな課題。

「がんばろう、日本!」


削除
計画停電~授業は5月から