FPよもやまばなし

浜松近郊で活動するファイナンシャル・プランナーFP鈴木が、世の中のお金にまつわることや、趣味の映画、山歩き、写真について、書き綴っています。

ふくろいFP-SERVICE」は・・・

静岡県西部・中部地方(浜松,磐田,袋井,掛川,菊川,御前崎,島田,藤枝,焼津,静岡)を中心に、家計の専門家であるファイナンシャルプランナーが、
子育て世代に評判の「マネースクール」の開催から始まって、お客様の家計診断、ライフプラン(キャッシュフロー表)の作成、資産形成・運用提案、住宅ローン相談、相続対策など、
お金についてのONE-STOPサービスをご提供いたします。
ふくろいFP-SERVICの詳細については以下をクリックしてください。


平成27年の平均貯蓄残高は過去最高

平成27年の平均貯蓄残高は過去最高
※貯蓄・・・預貯金だけでなく、株式、債券、貯蓄性のある保険等も含まれます。


総務省の「家計調査の貯蓄・負債編」の、平成27年平均値が5月17日に公開されてましたので、グラフ化してみました。

調査開始から 比較可能なデータがある2002年以降で最高額となりました。

貯蓄の保有額は、平均値が1309万円。前年比+1.5%。

増えた世代は30歳代と50歳代です。

グラフにはありませんが、金融資産の内訳を確認したら、増加した資産は「株式や投資信託といった有価証券」が+7%。貯蓄は+5%でした。

まだアベノミクスによる円安と株高の効果が出ていました。


一方、負債については平均保有額は755万円で、前年比+0.1%の減少

減った世代は20歳代と50歳代。


負債の9割が「住宅ローン」で占めていて、住宅購入世代である30歳代と40歳代は負債が増えています。

日銀の異次元の金融緩和により、長期金利が下がり、住宅ローン金利も過去最低を記録しました。
これにより、借りる人が増えたと予想されます。



ところで、「日本人は高齢者世代に富が集中している」と言われますが、調査結果はまさにその通りです。
しかし、総務省の調査によると、平成27年の高齢の夫婦の無職世帯では、毎月6.3万円の収支不足となっています。


これでは生活できませんので、貯蓄の取り崩しが毎月起きているわけです。
つまりしっかり貯めておかないと、老後の生活はできないということです。


安倍政権となり、アベノミクスによって、デフレから脱却し、国民の所得を増やしていく目標となっていますが、一方で、財政再建のため、消費税を上げる一方で、社会保障の縮小が検討されています。

高齢者の収入の基本は「年金」ですが、今後年金支給開始年齢を、現在の65歳から67歳とか、68歳に引き上げる案が検討されています。

既に受給されている人は無関係ですが、現役世代にとってはとっても重要なことで、年金受給開始年齢が延びれば、現役引退も延ばさなければなりません。

現役時代に、いかに自助努力で準備していくかによって、セカンドライフをハッピーに過ごせるかがどうかが決まります。

若い世代の方!
「まだ30年も先のこと」とは思わずに、子供の教育資金や住宅資金も大切だけれど、”30年もあるのだから、時間を味方につけて”コツコツ準備していきましょう。



削除
平成27年の平均貯蓄残高は過去最高