FPよもやまばなし

浜松近郊で活動するファイナンシャル・プランナーFP鈴木が、世の中のお金にまつわることや、趣味の映画、山歩き、写真について、書き綴っています。

ふくろいFP-SERVICE」は・・・

静岡県西部・中部地方(浜松,磐田,袋井,掛川,菊川,御前崎,島田,藤枝,焼津,静岡)を中心に、家計の専門家であるファイナンシャルプランナーが、
子育て世代に評判の「マネースクール」の開催から始まって、お客様の家計診断、ライフプラン(キャッシュフロー表)の作成、資産形成・運用提案、住宅ローン相談、相続対策など、
お金についてのONE-STOPサービスをご提供いたします。
ふくろいFP-SERVICの詳細については以下をクリックしてください。


家計管理は明確ですか?

コンサルティングをしていて、私が相談者に必ずする質問は「家計簿はつけていますか?」です。

日経新聞の「日経プラスワン」に、”菅家管理、あいまいにしていない?”のタイトルで1030人の既婚男女にアンケート調査した結果が掲載されていました。

以下、質問と回答

◆財布の中身が減ったけど「覚えが無い」経験は?

・よくある    ・・・  7.9%
・たまにある  ・・・ 45.3%
・ほとんどない ・・・ 39.0%
・全く無い    ・・・  7.8%

私は、自分で作ったEXCELの出納帳に、毎日財布からの出入りを付けているのですが、それでも時おり、帳簿と実際の中身が合わないことがあります。

基本的にレシートは必ず持ち帰り、レシートが無い場合は携帯メールで自宅のPCに金額を送信します。
それでも漏れてしまうのは、まさに”使途不明金”。

たぶん、突如急な出費があって、あわてて財布からお金を出すのですが、それを付け忘れていることが原因かと・・・。

◆クレジットカードの明細を見て驚いた経験は?

・よくある    ・・・  2.3%
・たまにある  ・・・ 18.2%
・ほとんどない ・・・ 42.0%
・全く無い    ・・・ 37.5%

これは、私は全く無いですね。
カードの使用は、原則ネットショッピングと公共料金に決めていますので。

◆家計管理、現状に近いのは?

・収入-支出=貯蓄 ・・・ 41.9%
・収入-貯蓄=支出 ・・・ 32.9%
・どちらとも言えない ・・・ 25.2%

これは、私がマネースクールで最初に質問するものです。
「お金を貯めるのに、どちらが貯まりやすいか?」

必ず全員が「収入-貯蓄=支出」と応えるのですが、「実行している人は?」と聞くと、手を上げる人数が減ってしまいます。

アンケート結果にも現れています。
”分かっていても、できない”家計行動の代表です。

収入が増えない現在、すべきことは家計管理。

支出を把握して、夫婦で支出に優先順位を付けます。
一方で貯蓄目標を立て、優先順位の低い支出項目は、「夫婦合意で減らしていく」ことで、しっかり貯蓄ができるようになります。


この記事へのコメント :
今日はなさんでマネースクールに参加させてもらった安間です。ありがとうございました。
これを聴いただけで終わらせないよう、生かさねば!と思います。次回も楽しみにしています。

ちなみに家計管理、支出をつけていてもそこまでで終わり。。。そこから進歩がありません(汗)
Posted by bloemzaadbloemzaad at 2009年09月29日 00:16
安間さん コメントありがとうございます。

「勉強したら行動する」が大切です。

来週またお会いしましょう。
Posted by FP鈴木FP鈴木 at 2009年09月29日 06:58
鈴木さん、こんにちは!

全く、私もこの最後の計算式通り。わかっていてもやっていませんでした。でも、これはすぐできそう。今月分から実行いたします!ありがとうございました!

ina
Posted by ina at 2009年09月29日 16:45
inaさん こんにちわ。お元気そうで。

家計管理 大切ですよね。

目標を立てて、夫婦でしっかり管理していきましょう。
Posted by FP鈴木FP鈴木 at 2009年09月29日 17:43

削除
家計管理は明確ですか?