3月の長期金利は2008年10月末以来の1.4%台へ
2025年04月02日2025年3月末の、長期金利の代表である「新発10年物国債利回り」は、1.48%。 前月末よりも0.12ポイントの上昇。 リーマ...
浜松近郊で活動するファイナンシャル・プランナーFP鈴木が、世の中のお金にまつわることや、趣味の映画、山歩き、写真について、書き綴っています。
2025年3月末の、長期金利の代表である「新発10年物国債利回り」は、1.48%。 前月末よりも0.12ポイントの上昇。 リーマ...
2025年3月の日経平均株価はトランプ大統領の関税政策により大幅株安に。 2025年3月の株価は下旬まではトランプ大統領の...
経済産業省が2025年3月31日に発表した、2025年2月の生産動態統計の自動車の国内生産台数(速報値)は、前年同月比+17.3%...
厚生労働省が毎月調査している「賃金構造基本統計調査」の2024年平均値が3月17日に公表されましたので、グラフ化してみまし...
財務省が毎年発表している、国の「連結財務書類」。 2023年度版が2025年3月28日に発表されました。 国の予算は一般会計...
◆2025年3月25日にアメリカS&Pが発表した、アメリカの主要な住宅価格指数「S&P/ケース・シラー住宅価格指数」による...
日本銀行が2025年3月21日に発表した、2024年末の「資金循環統計」(速報)によると、家計の金融資産は、前年比増加、過去最...
財務省が2025年2月10日に、2024年12月末の「国の借金残高」を発表しました。 ★1318兆円。 2024年3月末より21兆円増えまし...
総務省が2025年3月21日に発表した、2025年2月の消費者物価指数(生鮮食料品を除く)(コアCPI)は、前月よりも0.2ポイン...
米国労働省が2025年3月7日に発表した2025年2月のアメリカの失業率は前月より0.1ポイント悪化の4.1%。1年前よりも0.2ポイン...
◆中部地方の戸建て住宅価格指数 国土交通省にて収集している不動産取引データの戸建て住宅価格のうち、長野県、静岡県、岐...
国土交通省が2025年2月28日に発表した、2025年1月の全国新設住宅の着工数は56.1千戸となり、前年同月比では-4.6%、前月...
総務省が2025年3月4日に発表した「労働力調査」によると、2025年1月の失業率は2.5%で、前月と変わらず、前年同月比で共に0...
◆代表的な長期固定の住宅ローン商品「フラット35」の2025年3月融資金利は、前月より0.05ポイント上昇の1.94%(返済期間21...