FPよもやまばなし

浜松近郊で活動するファイナンシャル・プランナーFP鈴木が、世の中のお金にまつわることや、趣味の映画、山歩き、写真について、書き綴っています。

ふくろいFP-SERVICE」は・・・

静岡県西部・中部地方(浜松,磐田,袋井,掛川,菊川,御前崎,島田,藤枝,焼津,静岡)を中心に、家計の専門家であるファイナンシャルプランナーが、
子育て世代に評判の「マネースクール」の開催から始まって、お客様の家計診断、ライフプラン(キャッシュフロー表)の作成、資産形成・運用提案、住宅ローン相談、相続対策など、
お金についてのONE-STOPサービスをご提供いたします。
ふくろいFP-SERVICの詳細については以下をクリックしてください。


追加経済対策-1 定額給付金

10/30に麻生さんが発表した「追加経済対策」は”へェ~”と言うものもあれば、”う~ん”と考えさせるものもあって、玉石混合でした。

野党は「選挙対策のばらまき」と批判しています。
アメリカでは、ばらまき対策のことを「ヘリコプター・マネー」と言うそうです。
(空からお金をばら撒けば、誰もがそのお金を拾って使うだろう、という意味)

今回の対策は、総額で27兆円。過去最大規模です。
そして、実際に政府がお金を出すのは5兆円。
(”真水は5兆円”と言います)

これは赤字国債を発行せずに、”埋蔵金”で対応するというので、まずは評価できます。
但し、埋蔵金は単年度の”使いっきり”のため、継続性はなく、まさに緊急対策と言うわけです。

また、「大胆な行政改革を行った後、経済状況を見た上で、3年後に消費税を引き上げたい」と明言しました。
健康保険や年金制度の改革と合わせて、消費税引き上げなら、評価できます。

麻生さんは、日本の経済状態を「100年に一度の暴風雨」の中にいると評し、「全治3年」と見ているようです。

いろいろな対策が発表されましたが、「生活対策」と命名されていますので、その中から私達生活者が直接関係する対策に的を絞り、感想を交えて書いていきます。

1.定額給付金

総額2兆円を、来年3月までに、クーポン券か現金で、全世帯に給付する。
(麻生さんの発表後、バラマキ批判をかわすため、所得制限をかける話が出ています)
4人家族で6万円とのこと。

我が家は5人家族だから、7.5万円くらいもらえるのだろうか?

さて、これとそっくりな施策には、小渕さんが1999年に発行した「地域振興券」があります。
対象は、15歳以下の子供と老人、障害者、母子家庭など対象に一人2万円でした。

金額は約6200億円。

その効果はと言うと、地域振興券そのものほぼ全額使用されたと言われていますが、
もともと使う予定のものに使ったため、この振興券によって「新たな消費」を生んだものは、政府の調査では32%だったようです。

つまり、68%は買おうと思っていたものを買っただけですから、使う予定であった自分のお金は、貯蓄に回ったりしたということです。

この券の目的は消費を刺激して、この券をきっかけに新たな消費(ついで買い)を生み出そうとしたのですが、大した効果は無かったわけです。
2000億円弱がGDPを押し上げた。たったの0.1%の効果でした。


今回の、定額給付は対象が全世帯で、2兆円ですので規模は前回よりも大きいのですが、果たしてどのくらいの人が「ついで買い」をするのでしょうか?

妻に、「7万円もらったらどうする?」と聞いたら「そりゃ買うさ」と言いましたが、”買いたくても買えなかった物”を買うかどうかは、その時にならなければ分かりません。

アメリカでは、今年4月から所得税減税として、納税者1人あたり約9万円、共働き世帯では約17万円を小切手で還付しました。
これによる経済成長率(GDP)の押し上げ効果は1~2%程度とされています。

4月~6月のアメリカのGDPでは、落ち込む予定であった個人消費が落ち込まず、GDPはプラスを維持しました。

しかし、この効果も息切れし、7月~9月の個人消費はマイナスを記録しました。

日本では、定額給付金が使えるのは、来年の4月以降です。
来年の4月~6月の個人消費が落ち込まなかったら、効果があったとみれば良いのでしょうか。

いずれにしても、お金が無くて、生活が苦しい人には、助かる政策です。


削除
追加経済対策-1 定額給付金